コジカ100名城

関宿城 日本100名城<番外篇>第十二回

2023.06.25(日) 今回は千葉県野田市関宿三軒家の「関宿城」です。 関宿城本丸跡と関宿城博物館の模擬櫓 城跡は江戸川と利根川に挟まれた場所にあります。博物館は城跡近くのスーパー堤防の上に建設されています。 逆井城から関宿城へ 逆井城を14時頃出て、…

逆井城 日本100名城<番外篇>第十一回

2023.06.25(日) 今回は茨城県坂東市逆井の「逆井城」です。 関宿城について調べると、関宿城の城門がここ逆井城跡に移築されているとのこと。 逆井城は後北条時代の中世城郭の姿を再現しているそうなので、さきにこちらを攻城します。 堀に架かる橋と門と…

2023.05福島・後編 二本松城、三春城

2023.05.28(日) 萩姫の湯「栄楽館」の朝食 朝、温泉に入って、朝食は8時半 会場は昨晩と同じ2階の「南北朝」 窓のすぐ外はJR磐越西線の線路 朝からお腹いっぱいです。 ごちそうさまでした。 昨日は温泉に入っただけだったので、今日はお城を巡らないと! …

三春城 続日本100名城スタンプラリー第五十八回

2023.05.28(日) 今回は福島県田村郡三春町の「三春城」です。 戊辰戦争では薩摩長州の攻撃を受ける前に、奥羽越列藩同盟を離脱し恭順・無血開城したため、二本松城のような落城の悲劇を免れました。 維新後は、建物だけでなく石垣も払い下げられてしまいま…

二本松城 日本100名城スタンプラリー第六十六回

2023.05.28(日) 今回は福島県二本松市の「二本松城」です。 戊辰戦争で新政府軍に攻められ落城した二本松城。 二本松藩は藩兵の大半が白河口の戦いで出払っている隙をつかれ、子供たちまで動員して戦いましたが、多くの方が城を枕に討ち死にとなったそうで…

前橋城 日本100名城<番外篇>第十回

2023.03.19(日) 今回は群馬県前橋市の「前橋城」です。 関ヶ原の戦いの後、酒井重忠によって近世城郭へ大改修された「厩橋城」は「前橋城」と呼ばれるようになりました。 しかし、度重なる暴れ川利根川の浸食を受け、城は削られていきました。寛延2年(1749…

2023.02みきゃん王国05(最終回) 湯築城と伊予松山城

2023.02.23(木) みきゃん王国最終日 朝早く起きて大浴場へ。(せっかく部屋に温泉が付いていたのにうっかり大浴場に行ってしまった) 8時、朝食会場の「葵苔」へ 昨晩の夕食と同じ会場 朝食はこんな感じ いろいろと出て来て、写真では全容がわからなくな…

松山城 日本100名城スタンプラリー第六十五回

2023.02.23(木) 今回は愛媛県(旧伊予国)松山市の「松山城」です。 現存12天守の中で最も新しい天守を残す松山城。失火や戦災で失われた建物を木造で復元して往時の姿を再現しています。 松山城本壇を本丸から 今の天守は落雷で焼失した本壇を1854年(安…

湯築城 日本100名城スタンプラリー第六十四回

2023.02.23(木) 今回は愛媛県松山市道後公園の「湯築城」です。 河野氏が築いた中世の平山城 南北朝期の河野通盛さんの時(1335年前後)に河野郷からこの湯築城へ本拠を移したそうです。 現在は道後公園として整備されている湯築城跡 道後公園(北口)。道後…

2023.02みきゃん王国03 宇和島城天守と河後森城

2023.02.22(水) みきゃん王国二日目 7:50 JRホテルクレメント宇和島の朝食鯛めし しらす 昨日チェックインの時に予約した、鯛めしとしらすをいただきます。 しらすは昨日大洲で食べたっけ。鯛めしも昨日「ほずみ亭」さんで食べましたね。でも美味し…

河後森(かごもり)城 続日本100名城スタンプラリー第五十七回

2023.02.22(水) 今回は愛媛県北宇和郡松野町の「河後森城」です。 河後森城遠景 広見川の向こうに松野町、その後方に河後森城。 中央の伐採・整備されているところが本郭(ほんかく)です。 城山の向こう側の「風呂ヶ谷駐車場」に向かいます。 河後森城の…

2023.02みきゃん王国02 宇和島城とほづみ亭

2023.02.21(火) 大洲城から宇和島城へ! 大洲城をガッツリ見てしまったので、宇和島に着くのが遅くなりました。 宇和島城の駐車場に着いたのは15時42分。2月は天守入場が16時まで! 頑張って山登りしましたが間に合いませんでした。 kog12gnyan.hatenablog…

宇和島城 日本100名城スタンプラリー第六十三回

2023.02.21(火)~2023.02.22(水) 今回は、愛媛県宇和島市丸之内の「宇和島城」です。 藤堂高虎さんが築いたこの城には現存12天守のひとつが残されています。 宇和島城天守 現在の天守は、宇和島伊達家2代宗利さんにより寛文6年(1666)に改修(建直し…

2023.02みきゃん王国01 松山空港から大洲城

2023.02.21(火) みきゃん王国へ! 温泉県大分の旅から戻って、二日あけて冬休みの後半は愛媛県に向かいます。大分から愛媛だったら、東京に戻らずに別府辺りからフェリーで愛媛県にいけばいいのに・・・という意見もありますが、別々に計画したのでこれは…

2023.02大分06 日出城と回天

2023.02.18(土) 別府から日出城へ! GAHAMAを11時にチェックアウトして、売店で履物を買ってさてどうしよう? とりあえず、作戦会議でスタバに入ったのは11時50分 スタバ別府公園店 次の目的地は「日出城」と決まっていますが、争点はお昼。 結局、お腹が…

日出城(暘谷城) 日本100名城<番外篇>第九回

2023.02.18(土) 今回は大分県速見郡日出町の「日出城」です。 城下だけでなく、城も立派な暘谷城 城下かれいで有名な日出ですが、高石垣に囲われた本丸が残り、2つの櫓が現存する日出城(暘谷城)自体も必見のポイントです。 天守台から見る別府湾 本丸は…

2023.02大分04 角牟礼城からAMANE RESORT GAHAMA

2023.02.17(金) 角牟礼城へ 平田城から真っすぐ角牟礼城に来ました。 スタンプの豊後森藩資料館(わらべの館内)に着いたのですが、「わらべの館」の前まで来て駐車場がわかりません。後でちゃんと調べることにしてお城に向います。 角牟礼城は山城ですが…

角牟礼(つのむれ)城 続日本100名城スタンプラリー第五十六回

2023.02.17(金) 今回は大分県玖珠郡玖珠町の角埋山(つのむれやま)の「角牟礼城」です。 穴太積みの城 国指定史跡 角牟礼城跡(パンフレットタイトルより) 森藩の「日本一小さな城下町」と言われる森町から望む「角牟礼城」 広場とその奥は「森(久留島…

2023.02大分03 オーベルジュ楓乃木から平田城

2023.02.17(金) オーベルジュ楓乃木の朝 温泉は女湯の方で! 朝6時、寒さを我慢してエイヤッ!と温泉へ 今回はひつこじ貸切なので、ご主人からは女湯の方を使ってくださいと言われています。なので温泉には交代で入ります。 とてもいいお湯ですが、露天風…

平田城 別名白米城(まつたけじょう) 日本100名城<番外篇>第八回

2023.02.17(金) 今回は大分県中津市耶馬溪町大字平田字町丈の「平田城」です。 この城の別名は「白米城」と書いて(まつたけじょう)と読むそうです。 平田城遠景 東屋の所が、城の「南台」頂上。手前の石橋は中津市指定有形文化財「馬渓橋」 現地案内板に…

2023.02大分01 宇宙港から中津城

2023.02.16(木) 温泉県大分へ!冬休みの前半は大分に行くことにします。 東京・品川駅から京浜急行で羽田空港へ 時刻は8時半。フライトは9時40分、またまたギリギリです。 羽田空港。冬晴れで富士山もクッキリ 今回はJALで! 大分行きはバス&タラップ 羽…

中津城 続日本100名城スタンプラリー第五十五回

2023.02.16(木) 今回は大分県中津市二ノ丁の「中津城」です。 「黒田官兵衛(黒田孝高)が築いた九州で最古の近世城郭の一つ」 本丸から見る「中津城模擬天守」 続日本100名城スタンプは模擬天守内部でGETしました。 模擬天守最上階 天守より本丸内部方…

諏訪原城 続日本100名城スタンプラリー第五十四回

2023.02.04(土) 今回は静岡県島田市金谷の「諏訪原城」です。 「勝頼が築き、家康が奪い、武田氏滅亡後不要となった城」 「二の曲輪中馬出」 この城跡一番の見どころでしょうか この諏訪原城、現地案内板によると 国指定史跡 諏訪原城跡 指定年月日 昭和50…

2023.01記念日旅行3(最終回) 大阪城御座船~黄金の和船 お堀めぐり~

2023.01.16(月) 最終日、ホテルニューオータニ大阪さん「SATSUKI」の朝食ブッフェはこんな感じ たこ焼きもいただきました。 カレーもガッツリ盛りました。 ごちそうさまでした。 「大阪城御座船~黄金の和船 お堀めぐり~」 ホテルニューオータニ大阪をチ…

2023.01記念日旅行2 ホテルニューオータニ大阪

2023.01.15(日) リッチモンドホテルプレミア京都駅前の朝食 お米にもこだわっているそうです。 「京の米料亭 八代目儀兵衛」さんのお米。 京都のおばんさい いろいろ取ってみた。 お盆がいっぱいになった。食べ過ぎ?(二人分です) 最後にわらび餅も! ご…

2023.01記念日旅行1 とりあえず京都へ(二条城・淀城)

2023.01.14(土) 「結婚記念日旅行でホテルニューオータニ大阪のスイートに泊まる」で始まった今回のプラン。大阪まで交通費をかけて一泊ではもったいので、京都に前泊することに。 スタートは品川駅から 10:25発ののぞみで京都へ向かいます。 京都到着は12…

淀城 日本100名城<番外篇>第七回

2023.01.14(土) 今回は、京都府京都市伏見区淀本町の「淀城」です。 旧幕府軍の敗戦を決定づけた、譜代大名淀藩の裏切り 慶応四年(1868)鳥羽・伏見の戦いの戦いにおいて、旧幕府軍は大阪城を出発して京都に入ろうとしますが薩長の奇襲に遭い後退します。…

要害山城 続日本100名城スタンプラリー第五十三回

2023.01.08(日) 今回は山梨県甲府市上積翠寺町の「要害山城(ようがいさんじょう)」です。 要害山頂上主郭に建つ「武田信玄公誕生の地」の碑 国指定史跡 要害山(平成3年3月30日指定)要害城は、永正17年(1520)に武田信虎が築いた山城です。居館と政庁を…

芝口御門 江戸城めぐり No.011

2024.01.08(月)成人の日 「芝口御門跡」(東京都中央区銀座八-八・九・十付近) 十五年で消えてしまった城門。 芝口橋(新橋)から芝口御門跡を見る。左手のビルは「銀座博品館」。その前一帯が門の枡形であったと推測。上を走るのは「東京高速道路」。橋…

2022年広島遠征9(最終回)錦帯橋と岩国城(山口)

2022.10.18(火) 岩国城へ! 13時半にヒルトン広島をチェックアウトして、真っ直ぐ岩国城に向かいます。 岩国城到着は14時40分、ちょっとのんびりし過ぎました。 麓から見上げる岩国城復興天守。手前の建物は櫓跡に建つ、絵馬堂の「錦雲閣」。 ※広島遠征と…