2023-01-01から1年間の記事一覧
『くれなゐ君』上・下巻(電子書籍版)を拝読いたしました。 shohikawa.hatenablog.com 平安王朝絵巻というのは余りなじみが無くて、官職とか貴族のこととかよくわかりません。読みはじめは不安でしたが、たいへんおもしろく、あっという間に上下巻読み切っ…
2022.07.30(土) 今回は山梨県韮崎市の新府城(しんぷじょう)です。 ここは長篠の戦で敗れた武田勝頼さんが新しい本拠地として築城した城です。しかし、織田軍の進軍により、勝頼さん自ら火をかけ落城しました。 新府城を捨て、岩殿城へ向かった勝頼さんは…
2022.07.18(月)海の日 嵐山へ! 祝日、埼玉県の嵐山へ日帰り遠征。 目的地は続日本100名城の「菅谷館」です。 東京の池袋駅から東武東上線で武蔵嵐山駅に向かいます。 池袋発12時10分の急行で出発! 武蔵嵐山駅 武蔵嵐山駅到着は13時12分。 ここから「…
2022.07.18(月)海の日 今回は埼玉県比企郡嵐山町の「菅谷館」です。 菅谷館跡は、国史跡「比企城館跡群」(菅谷館跡・松山城跡・杉山城跡・小倉城跡)に含まれます。 パンフレットによると 菅谷館跡は、鎌倉時代の武蔵武士畠山重忠の居館と伝 えられていま…
2022.06.26(日) ザ・プリンス箱根芦ノ湖の朝 朝早く起きて、温泉に行きます。 ここは「蛸川温泉 箱根 湖畔の湯」。広くて気持ちよいです。 朝食は昨日、途中のコンビニで買ったヨーグルト。素泊まりプランなので朝食はありません。 今回のチェックアウトは…
2022.06.25(土) 「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」 箱根は霧の中 箱根関所から「ザ・プリンス箱根芦ノ湖」へ! 16時46分に箱根関所を出てホテルに向かいます。 距離はマップアプリで4.4㎞、約13分なんですが、ものすごい霧でほとんど何も見えません。道に歩行者…
2022.06.25(土) 箱根関所へ! 14時半ころ海老名SAを出て、箱根に向かいます。 さて、これからどうしよう? まっすぐホテルに入るのも、ちょっともったいない。マップを見るとルート上に箱根の関所があります。 そういえば箱根って有名だけど、ちゃんと来た…
2022.06.25(土) ※ヒツジの夜のお仕事、というのは日本舞踊を教えることです。 お弟子さんが会社帰りにお稽古に来るから帰宅は11時頃。 箱根へ! 土日で箱根に行くことにします。 目的は「ザ・プリンス 箱根芦ノ湖」に泊まってみること。 前日の金曜日に…
2022.06.19(日) 今回は群馬県高崎市の「高崎城」です。 明治まで天守(御三階櫓)が残っていましたが、現在は失われています。三の丸を囲う土塁や堀が残っていますが、本丸や二の丸などは失われています。 三の丸に移築現存する、本丸「乾櫓」 高崎へ! 日…
2022.05.23(月) 「いにしえの宿 佳雲」の朝 早起きして、もう一つの大湯処(大浴場)月の湯「月華」に行きます。 戻ってせっかくだからひつじさんも起こしてお風呂に行ってもらいます。 8時、朝食は昨晩と同じ「天雅」です。 ※後からこの窓側の席に着いた…
2022.05.22(日) 熊野大社から松江城へ 熊野大社を12時ちょっと前に出発して、松江城には12時半ころ到着。「松江市営松江城大手前駐車場」はいっぱいで、案内の方に教えていただいた「タイムズ一畑殿町駐車場」へ! 島根牛 お城より先に島根牛です。 やって…
2022.05.22(日) 今回は島根県松江市の国宝松江城です。 松江城 武具櫓下より本丸石垣、天守を見上げる 日本100名城スタンプは天守でGETしました。 山陰地方で唯一の現存天守を持つ、松江城に来ました。 月山富田城は山城で不便であったため、宍道湖と中…
2022.05.22(日) 「佳翠苑 皆美」さんの朝 早起きして温泉へ! 昨晩は9階の展望風呂「天遊の湯」だったので、今朝は1階で朝風呂です。1階の男湯は木肌の湯「浮殿」、女湯は玉肌の湯「浮舟」です。 朝食は「厳選した地元食材を中心に和洋50種類以上の御馳…
2022.05.21(土) 玉造温泉「佳翠苑 皆美」(かすいえん みなみ) 月山富田城から玉造温泉に来ました。 時刻は18時ちょっと前 今日の宿は「佳翠苑皆美」さん 部屋は 西の館 「天ゆら」和洋室 水回り ドレッサーに個室トイレ 普通のお風呂もありましたが、大…
2022.05.21(土) 月山富田城へ! 米子を14時過ぎに出て、月山富田城に向かいます。 米子市立山陰歴史館から「道の駅広瀬・富田城」まではマップアプリで20.6km・37分 道の駅に到着したのは15時少し前。 迷子 道の駅に迷子の子猫がいました。母猫が呼んでい…
2022.05.21(土) 今回は島根県安来市の「月山富田城」です。 月山富田城遠景 日本100名城スタンプは「安来市立歴史資料館」でGETしました。 月山富田城 戦国大名尼子氏歴代が本城とした月山富田城は難攻不落で知られる城だったそうです。でも尼子氏は毛利氏…
クルマのはなし 2023.01.08 山梨県甲府市「要害山城」駐車場にて 我が家の「コロちゃん」ことシトロエンC6ですが、年末に無事13年目の車検を済ませて、新しい年を迎えました。 車検では特に大きな不具合はありませんでしたが、やはりなんだかんだで費用が…
本年もよろしくお願いいたします。 2022年のコジカアワードです。 2022年に劇場鑑賞した映画について、記憶に残った作品をピックアップします。 2021年版同様に劇場鑑賞作品が少ないため「邦画・洋画総合」版です。 昨年2022年の劇場鑑賞は105本(邦画45…