2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
とんねるず の ハンマープライス! 芸能人のグッズや「○○してくれる権」なんていうのを競り落とす番組でした。 放送開始時期が 阪神大震災直後だったので 収益金は「震災復興支援資金」として寄付されたそうです。 ハリウッドの大物も 書いてましたね~ 掛け…
昨年、どうしても時間が合わなくてシアターに行けなかった作品です。 ひさしぶりに入ったレンタル店(半額セール)でDVDで出ているのを発見! 借りてきました。 結構、面白かったです! なんだか一昔前?というような特撮(合成)シーンもありましたが 出演…
さいわい この事故では死亡者はなく 軽傷者だけでしたが、 ドライバーが車内に閉じ込められて大変だったようです。 コジカくんも 危機一髪! あと、ちょっとで巻き込まれるところでした。 車は 気をつけて運転してくださいね~ (ヒツジ)
松平健さんとは 知り合いでもなんでもないんですが、 おととし、ちょっとしたご縁で 座長を勤められたコマ劇場のゲネプロ(本番直前のリハ)に行き、 その後、 夫婦揃って 本公演も拝見しました。 お芝居は 「弁慶」 歌は 「マツケンサンバ」 マツケンサンバは…
コジカが とても気になっていた映画が コレ です。 なんとなく「伝染歌」の匂いがしましたが、 元ネタは ゲーム なんですね。 すごく売れたんだそうです。 すごく難しいゲームなんだそうで、「正解率は1%」??! そのせいか、 意味不明でした。 それに 萌…
八王子でおりるはずが、うっかり出口を通り越してしまいました。 でも、高速道路って 首都高と違って次の出口が遠かった! 八王子のインターを過ぎて、 2キロもある小仏トンネル、 そして 相模湖! 相模湖でやっと出口があったので 一般道におりたのはいい…
アメリカのセレブ って すんごいですね~ 政治に口も金も出す。 ・・・こういうのがセレブなんですね・・・ あと、驚いたのは、ジュリア・ロバーツ と フィリップ・シーモア・ホフマンが同い年だったこと!(ヒツジ) 秘書さんがどこかで歌いだして・・クルッ…
テレビドラマは みていなかったのですが、 この映画 すんごい人気ですね。 200万人超 の観客動員数 なんだそうです。 (20日現在、公開18日間の累計成績は動員2,230,766人、興収2,697,184,350円。オドロキです) 映画を観る人って そんなにいるんだぁ・・・…
柳生一族が 襲ってきたかと思いました。 思い出してみると ちょっと変な体験だったかなぁ (ヒツジ)
《余命6ヶ月、 一生分 笑う》 ・・・金持ち、探さないと (コジカ)
病院からもらってきた説明にこう書いてありました。 「疲労、頑張りすぎ、風邪などで、体力が低下した時に、 口のまわりなどにできるピリピリする小さな数個の水ぶくれです。 治療は抗ウィルス薬の内服 及び 軟膏を塗ります。 体調を崩したときに再発するの…
その後、お姉ちゃんと行った タリーズ の黒板に アレは 「スリーブ」 というんだと書いてありました! ん~? お腹だと思ってたら腕だったんだ・・・カップって (ヒツジ) 腹巻き? ノー・スリーブ なんちゃって (コジカ)
ダニエル・デイ=ルイス は存在感すごかったです。 何が言いたかったのかはコジカには??でしたが ラストよかったです。 どういう落ちになるのかとちょっと疲れながら観てましたが、 そうきましたか! 最後のセリフ 耳に残ってます。 もう一度とは思いません…
子供向けだけど わかってるけど 結構ハラハラドキドキ でも妖精?たちなんでもっと普通にでてこないのかなぁ… (ちょっとネタバレ) やっぱり 「あっ!本物だった」 っていう展開がいいなぁ …こんなこと言うから変なコジカだと… (コジカ) がはは~ ダンナ ダー…
10℃を下回ると誰もがお鍋な気分らしいですね。 気象庁が 「鍋物指数」 なんてものを発表しているんですが もちろん これは冬の話で 今は 「ビール、汗かき、アイス」。 こんなに寒いと どれも 季節外れな気がしてしまいます。 手がかじかむんだもん。 ぶる…
「スルース」は もとも1970年初演の舞台 なんだそうです。 日本では劇団四季でも上演されてたんですね。 映画化は 1972年にローレンス・オリビエ、マイケル・ケイン出演で製作。 ☆ローレンス・オリビエって あのビビアン・リーの恋人です! 時代を感じま…
あたらしいお絵かきツール 初めて使ってみました! うーん、いつもの倍の時間が かかります。 「だんなさ~ん、台詞が縦になるんだけど 普通マンガってタテなの?」 「知らないよ。いつもマンガ 読まないもん」 「そうなんだよねぇ。 マンガって読まないよね…
とても スティーブン・キングらしい映画でした。 ・・・が、 その「彼らしい」ラスト。 実は キングの原作にはなく、フランク・ダラボン監督の脚本によるものなんだそうです。 コジカが とっても嬉しそうに 「オレの夢もこんな感じ~♪」 と言ったラスト。 脱…
楽しかったです。 ちょっとラスト近くになって 悪魔祓い(ポゼッション)? と思ってしまいましたが、 柴咲コウちゃんの重心が ビシッ と入った型に 目を奪われてしまいました。 キティ・チャンも可愛かったし~ グーでした!(ヒツジ)
意外と奥が深いんです。 テープ係り。 古典の長唄の段物だと1時間ちかいものもありますが お弟子さんが1日に新しく進む長さは 人によって3分~5分くらい。 そこを何度も繰り返しお稽古するには ピタリと ちょうどいいところでストップ! うんと初心者の…
この作品、八戸が舞台です。 八戸についてちょっと詳しくなりました。 温水洋一さん、田丸麻紀さん頑張ってました。 もっと怖い話かと思っていたのですが・・・・・・・ 残念だったのは、プロジェクター上映だったこと (よく調べなかった自分がいけないので…
あれれれ? あっと いうまにゴールデンウィークが終わってしまいました・・・ でも、 今週はいつもより 短いはずだから 週末まで もうヒト頑張り! ん? んんんん?? しまった! 今週末は 舞台があります。 お稽古してません・・・ やっばいなぁ (ヒツジ)
連休は コジカの実家にお片づけに行きました。 そこで 出てきたのが コジカ画伯の小学生の頃の作品。 今日の題名は 「ゴキブリ退治をしていたら 巨大ゴキブリがおそってきた」 とてつもなくリアルなゴッキーの超アップ版画(!)もあったのですが それは さす…
ビバ! こどもの日! コジカも 前はこどもでした。 というわけで、コジカが小学生のときに書いた ティム・バートン真っ青のダーク・ファンタジー。 ちょっと ダークですので、サムネイルにしときます。 勇気のある方だけ のぞいてみて下さい (明日のは もっ…
ディックの原作とはあまり関係無いみたいだけど 結構楽しめました。 ネタバレになるので詳しくは言えませんが、あの落ちはそれはそれで良いと思いました。 ニコラスケイジが主演!ということでもう◎なんですけど… でもあんな能力があったら人生なかなか進ま…
グルグルします (ヒツジ)
このロマンスに涙しちゃった方、すみません。 なんか・・・オジサンの考えるロマン の匂いがしちゃって どーも。 少女期のブライオニーを演じた シアーシャ・ローナン 可愛かったなぁ。。。 もうひとりの少女、ジュノー・テンプルちゃんも すごく印象的でし…