岩櫃城 続日本100名城スタンプラリー第五十回 前編

2022.08.28(日)

今回は群馬県吾妻郡東吾妻町岩櫃城(いわびつじょう)です。

「真田氏上州の拠点」であった岩櫃城は、岩櫃山(標高802.6m)の中腹東面に築かれた中世の山城です。

本丸下の鉤の手状に折れる竪堀。(これは横堀でなく竪堀なんだ)

 

続日本100名城スタンプは、「平沢登山口観光案内所」でGETしました。

トイレもきれいでした。

 

沼田市から岩櫃城

 

沢登山口駐車場

沼田市から岩櫃城まで約29km。「平沢登山口駐車場」をナビに設定してやって来ました。1時間くらいでしょうか。

 

 

「平沢登山口観光案内所」で資料を入手して、岩櫃城跡へ出発します。

 

「尾根通り」と「沢通り」の分岐点

今回は左手の「尾根通り」(中城経由)から登ります。

 

登ります。

 

長いまっすぐな登り道に来ました。

右手が三の丸相当の「中城」と思われますが、標柱を見逃したため不確かです。

 

登り道は昨日の雨でまだぬかるんでいます。

先を行く男性は元気でどんどん遠くなります。

こちらはゼイゼイです。

 

本丸を守る竪堀

下から見上げますが、夏場は草ぼうぼうでチョット形が分かりづらいです。

 

戻って竪堀を横目に二の丸に向かいます。

 

登ります。

二の丸もう少し!

 

二の丸からみる本丸下の竪堀

竪堀とのことですが、横堀との違いを理解していません。もっと勉強しないと!

 

本丸に上がります。

 

本丸に上がって振り返り、二の丸を見下ろします。

 

先ほど見上げた「竪堀」を本丸から。

 

 

本丸到着!

岩櫃城本丸の標柱

ここは山の中腹で木も生茂っているため、見晴らしはよくないです。

 

潜龍院跡への山越えルートは断念!

尾根通り四合目から先へ続く登り道

岩櫃山の南側の「潜龍院跡」へ行きたいのですが、本丸のある四合目から六合目まで登って下りるルートは往復1時間くらいかかるようで、厳しそうです。また、あまり人通りが無さそうで、草ぼうぼうみたいだし、熊も怖いので断念です。

 

帰りは「沢通り」を下ります。

本丸北枡形虎口跡

 

さらに下って

本丸西北の一の木戸跡

 

志摩小屋(水曲輪)

 

沢登山口観光案内所までもう少し

振り返ってパチリ!

奥の案内板は上に立ち上がってゆく「竪堀」の案内

 

岩櫃城遠景

沢登山口観光案内所近くの「岩櫃神社」へ向かう道よりパチリ。

 

後編につづく。

 

kog12gnyan.hatenablog.com