2017.04.29 日本100名城スタンプラリー第十二回

ここは戦国時代の山城で、天正18年(1590年)6月23日に関東制圧の一環で秀吉軍(前田利家さん、上杉景勝さん)に責められて一日で落城してしまったそうす。
堅固な山城でしたが城主・北条氏照さんを始め主力部隊は小田原城に籠っていたため、多勢に無勢だったのでしょう。
※日本100名城スタンプは、管理棟およびガイダンス施設の2カ所です。
ゴールデンウィーク初日、渋滞を避けて午後1時に都区内を車で出発!
(いつも通り出足が遅いだけですが・・・)
首都高から中央高速・圏央道を順調に抜けて八王子西ICから10分位で午後2時に到着。
高速が空いていれば約1時間です。
(いつも通り出足が遅いだけですが・・・)
首都高から中央高速・圏央道を順調に抜けて八王子西ICから10分位で午後2時に到着。
高速が空いていれば約1時間です。
入り口の管理棟から山頂の本丸跡まで40分とのことでしたが

結構厳しい山道

高齢な方も小学生のお子さんも登っていましたが、日頃運動不足のコジカには
正直、ちょっとしんどかった。
靴もスニーカーだったので、行けないことはないのですが
もう少ししっかりした靴だと安心だと思います。

↑結構な急斜面。足を踏み外したら大変!

結構厳しい山道

高齢な方も小学生のお子さんも登っていましたが、日頃運動不足のコジカには
正直、ちょっとしんどかった。
靴もスニーカーだったので、行けないことはないのですが
もう少ししっかりした靴だと安心だと思います。

↑結構な急斜面。足を踏み外したら大変!
今回は比較的新しい登城道(新道)を通ったのですが、この城に攻め上るのはきびしいですね。
守備方が留守部隊だけとは言え、攻める方も大変だったと思います。
守備方が留守部隊だけとは言え、攻める方も大変だったと思います。


↑やっと本丸跡到着!
山頂なのであまり広くありません。大きな建物はなかったそうです。
ミッションコンプリート!
この先に詰城、富士見台がありますが、かなり遠そうで(疲れたし)
雨も降ってきたのでここで撤収です。
下り道では突然の雷、局地的な大雨に難渋しました。
鬱蒼とした林のおかげでそんなには濡れませんでしたが、カッパなど雨具もあるとよかったです。
雨も降ってきたのでここで撤収です。
下り道では突然の雷、局地的な大雨に難渋しました。
鬱蒼とした林のおかげでそんなには濡れませんでしたが、カッパなど雨具もあるとよかったです。

↑山を下り、御主殿跡に向かう頃には雨雲も去り、日差しが戻りました。

↑御主殿の虎口で怖いお知らせが・・・・山道で気にもしませんでした。
落城時に武将や婦女子が滝の上流で自刃して身を投じ、その血で川の水が三日三晩赤く染まった
と伝えられる「御主殿の滝」はちょっと怖いので行きませんでした。
と伝えられる「御主殿の滝」はちょっと怖いので行きませんでした。
さて、城を後にして次は映画館です。
お城から車で30分位のところにある昭島市のショッピングセンター「モリタウン」へ
ここは黒沢清監督の「東京ソナタ」のロケ地
主人公の香川照之さんがお掃除の仕事をしていたところだと思います。

↑モリタウンにあるMOVIX昭島
お城から車で30分位のところにある昭島市のショッピングセンター「モリタウン」へ
ここは黒沢清監督の「東京ソナタ」のロケ地
主人公の香川照之さんがお掃除の仕事をしていたところだと思います。

↑モリタウンにあるMOVIX昭島
「ワイルドスピード ICE BREAK」
ド迫力のカーアクション!いつもながらすごいです。お金かかってます。
ポール・ウォーカーさんの代わりにジェイソン・ステイサムさんが頑張って3ました。
アクションも流石です。
もう一人スコット・イーストウッドさんもい感じで、次回作も楽しみです。
ド迫力のカーアクション!いつもながらすごいです。お金かかってます。
ポール・ウォーカーさんの代わりにジェイソン・ステイサムさんが頑張って3ました。
アクションも流石です。
もう一人スコット・イーストウッドさんもい感じで、次回作も楽しみです。
山登りは疲れましたが、やはり現地に行くと雰囲気が良くわかりますね。(コジカ)
何が心霊スポットかというと「落城の時に婦女子が自害したご主殿の滝」
今でも女性の声が聞こえるとか、何かが見えるとか
ふーむ・・・
でもコジカくんが行く気満々なので お塩をミニジップロックに入れて出かけました。
今でも女性の声が聞こえるとか、何かが見えるとか
ふーむ・・・
でもコジカくんが行く気満々なので お塩をミニジップロックに入れて出かけました。
行ってみると 心霊もさることながら山のぼりがきつかった!
駅の階段を下ることも怖い身としては
「行きは頑張ればいいけど、コレどうやって降りるの??」
とダンナはこう言いました
「ただ、フツウに下りればいいんだよ~」
駅の階段を下ることも怖い身としては
「行きは頑張ればいいけど、コレどうやって降りるの??」
とダンナはこう言いました
「ただ、フツウに下りればいいんだよ~」
フツウに ね
でも降りていくうちにちょっとコツがわかりました。
足元に集中する、 下は見ない。
これって 綱渡りとか、ロッククライミングの時に聞く言葉だなあ
小石の上に乗ってしまうとズリズリと滑るのもこれもキケン
ダンナによると「石車(いしぐるま)」って言うんだそうで
「石車に乗る」ってことばもあるみたい
『小石を踏み、足をとられてひっくり返る。転じ て、うっかり調子に乗って失敗する。』
あ~そうですか。 気をつけないと!
足元に集中する、 下は見ない。
これって 綱渡りとか、ロッククライミングの時に聞く言葉だなあ
小石の上に乗ってしまうとズリズリと滑るのもこれもキケン
ダンナによると「石車(いしぐるま)」って言うんだそうで
「石車に乗る」ってことばもあるみたい
『小石を踏み、足をとられてひっくり返る。転じ て、うっかり調子に乗って失敗する。』
あ~そうですか。 気をつけないと!
ご主殿の滝には近寄らなかったので心霊的に怖い目には合わなかったのですが
この辺りは東京霊園を始め、お墓がいっぱいあって
たぶん生きてする人より、亡くなった方の人口の方が多い感じです。
この辺りは東京霊園を始め、お墓がいっぱいあって
たぶん生きてする人より、亡くなった方の人口の方が多い感じです。
新緑が気持ちいい一日でしたが、特においしい名物もないし
あ、でも、ガイダンス施設は新しくてトイレもキレイで
忍者ゲームもあります。 おススメです (ヒツジ)
あ、でも、ガイダンス施設は新しくてトイレもキレイで
忍者ゲームもあります。 おススメです (ヒツジ)