↓武者返しが設けられた石垣(砲台のある西南角)


信州の五稜郭へ!
12月になりましたが、雪が降っていないようなので、車で信州へ向かいます。
いつもながら出発が遅れて、都内も混んでいてなかなか関越自動車道に乗れません。
12時を過ぎても関越道に乗れず、ナビは到着予定15時半と言ってきます。
スタンプは16時迄なので、何度か挫けそうになりましたが関越道に入ったら
到着予定15時となり、チャレンジすることに
到着予定15時となり、チャレンジすることに
15時過ぎに無事に到着。東京から約200キロ!
↓大手門跡と堀




↓城内に残る御台所櫓 この場所は築城当時とは反対側だそうです。

↓黒門跡
城内は小学校となっています。ここから右手は堀がありません!
未完成で幕末を迎えたようです。


↓小学校の裏手に当たる場所は、整備されていませんでした。


↓黒門跡
城内は小学校となっています。ここから右手は堀がありません!
未完成で幕末を迎えたようです。


↓小学校の裏手に当たる場所は、整備されていませんでした。

大給松平氏は代々「陣屋格」でお城は持てなかったそうで、ここも「陣屋」として幕府に建設許可をとっています。
実際ぐるっと見て回ると、敷地の広さ、石垣の高さ、堀幅などこじんまりとしていて、「お城」というより「陣屋」ですね。
実際に戦になったら役に立ったかどうかちょっと疑問です。
実際ぐるっと見て回ると、敷地の広さ、石垣の高さ、堀幅などこじんまりとしていて、「お城」というより「陣屋」ですね。
実際に戦になったら役に立ったかどうかちょっと疑問です。
お殿様はそれをわかっていて、夢をかなえたんでしょうね。
ミッションコンプリートです。
久しぶりに横川の峠の釜めし
行きの横川SAで買っていた峠の釜めし(@1080円)

お城に着くことが第一優先だったので、お城で食べようとトランクに積んでいました。
でも、外で食べるのは寒いし場所ないし、車の中も食べづらくて・・
結局、家に帰って温めていただきました。
美味しかったです。(コジカ)