『新幹線大爆破』(1975)「高倉健 生誕90周年特集Vol.1『映画館で逢いたい健さん』」

1975年の東映パニック大作

新幹線大爆破を東京有楽町の丸の内TOEI①で見てきました。

f:id:kog12gnyan:20210808154155j:plain

これは「東映創立70周年特集上映」のひとつ

高倉健 生誕90周年特集Vol.1『映画館で逢いたい健さん」の一本

テレビでちょっと見た記憶はありますが、フルバージョンは初めて!(劇場鑑賞ももちろん初めて)

 

メインの高倉健さん、千葉真一さん、宇津井健さんを始め、出るわでるわのオールスターキャスト!

昭和があふれる、時代を感じさせる作品です。

細かいことを言えば突っ込みどころもありますが、パニック映画として良くできていると思います。

 

上映開始17時で終了は19時35分、上映時間は152分の長尺作品でした。

終わって出てきたら人影もまばら・・・

f:id:kog12gnyan:20210808160617j:plain

当時は犯人側のドラマをカットした海外版の評価が高く、興行的にも良かったそうですが後から再評価されている、というのもうなずけます。

 

コロナで感染対策のため1席間隔でしたが、結構な数のお客様が来ていました。

過去の良作を劇場で楽しめるのはありがたいです。(コジカ)


1975年にタイムトラベル感覚でした。

新幹線を制御するのは(当時の)最先端のコンピューター技術。

部屋いっぱいに広がった新幹線の路線図に新幹線の位置を示したランプがピコっとつきます。

それを見ながら、時速と距離を頭で計算して危機を乗り越える宇津井健さんがカッコいい❗

アクションナシの千葉ちゃんの新幹線運転手

そのとなりにいるのは青年、小林稔侍くん

「どなたかお医者さんはいらっしゃいませんか?」

のアナウンスにかけつける藤田弓子さんが「女医です」と名乗った時は昭和にドボンでした。

ああ、古き良き昭和…

観るのは面白いけど戻るのはちょっと考えちゃう (ヒツジ)

中目黒ランチ「東京台湾」

所用で東京都目黒区の中目黒にやってきました。

用事が済んだのが午後1時、ランチを探します。

 

で、中目黒駅のそばで路地を覗くとなにやら行列を発見!

並んでみます。

f:id:kog12gnyan:20210802210319j:plain

ここは「東京台湾」という台湾料理屋さん。

炎天下の中、待つこと15分位で入れました。

ランチは午後2時までです。

 

いつもかどうかわかりませんが、ランチメニューはこれのみ。

「名物水餃子」と「お茶碗魯肉飯」のセットです。

f:id:kog12gnyan:20210802210349j:plain

 

今回通されたのは座敷席。

f:id:kog12gnyan:20210802210409j:plain

ここはお隣で自分たちの席は昭和っぽい丸いちゃぶ台でした。

 

店内の様子。

f:id:kog12gnyan:20210802210433j:plain

 

「名物水餃子」と「お茶碗魯肉飯(ルーローハン)」1000円

f:id:kog12gnyan:20210802210458j:plain東京台湾の原点!という水餃子の皮はもちもちです。冷めると固くなるそうなので暖かいうちに!

中から汁が飛び出すこともあるので要注意です。危なく服を汚すところでした。

魯肉飯は台湾では定番の豚肉煮込みごはんだそうです。

 

せっかくなのでデザートも頼んじゃいました。

f:id:kog12gnyan:20210802210517j:plain

左が「自家製豆花(トウファ)」650円

右が夏季限定の「自家製愛玉子(オーギョーチ)」550円

 

 

デザートまで楽しんだので二人で3000円を超えてしまいました。

でもおいしかったので満足、満足。

ちょっとだけ台湾気分を楽しめました。

ごちそうさまでした。

 

いつか夜も来てみたいです。(コジカ)


東京都でコロナ対策をしている飲食店の入口にはステッカーが貼られています。

このステッカーは二種類あって

①自己申告でプリントアウト

②東京都の指導を受け基準をクリア

①は自分で言うだけだからどうなのかなあ…と思っていたのですが、②は金色の王冠みたいなマークがステッカーについていて、席配置も衛生も基準に沿ったものです。

こないだ行った八重洲の親子丼屋さんもここも②のお店で、店内に入ると行き届いた対策がとられていて安心です。

メインのランチは通常なら平日のみのお得なセットらしいけど、コロナの今なら休日もオッケー。

デザートは愛玉子はかき氷も入っていてヒンヤリ。豆花も黒砂糖の甘味が懐かしいおいしさ。

そうだよね、台湾って南国なんです。

夏に東京で東京台湾。

大正解のランチでした (ヒツジ)

サーキュレーター

サーキュレーターを買いました。

f:id:kog12gnyan:20210724104657j:plain

コイズミ KOIZUMI
KCF1812K [DCロータイプサーキュレーター]

ずっと在宅勤務でエアコンつけっぱなしにしていますが、頭は暑いのに足先は冷たかったりするのでサーキュレーターで部屋の空気をかき回してみます。

 

以前は扇風機を回していましたが、数年前に壊れてそれっきりだったので今回はサーキュレーターを買いました。

どれがいいのかよくわからなかったので、雰囲気(?)でクリック。

リモコンもついてるし、タイマー付き。

首振りも上下左右、音もおもったほどうるさくないし・・・

耐久性は分かりませんがとりあえずこの夏頑張ってもらいます。

f:id:kog12gnyan:20210724105850j:plain

※絞りきれなかったので被写界深度が浅いです。

 

問題は置き場所です。

うっかり床に置きっぱなしにすると、ルンバにからまれてしまうので高いところを検討中です(コジカ)

品川区立品川歴史館 品川台場継続調査

f:id:kog12gnyan:20210720205031j:plain

品川台場をもっと深く知ろうと、東京都品川区立品川歴史館にやってきました。

 

f:id:kog12gnyan:20210720205713j:plain

ここには台場に関する展示があり、「品川第五台場土塁の断面標本」も見ることが出来ます。

 

ここでの一番の収穫

品川御台場 ‐幕末期江戸湾防備の拠点‐ 増補改訂版

f:id:kog12gnyan:20210720210319j:plain

平成23年(2011)開催の特別展図録。
 嘉永6年(1853)のペリー艦隊来航をきっかけとして品川沖に築造された御台場は、江戸湾防備の拠点であるとともに、幕府の威信をかけた一大土木事業の成果でもあった。豊富な文書や絵図から、品川御台場の実像に迫る。特別展開催後に発見された資料や、新たに行われた発掘調査結果の内容を反映させた増補改訂版。
(183ページ 1,000円)

(HPより)

こんな立派な図録がなんと1000円で手に入ったのです。

昭和の解体撤去中の写真も掲載されており、貴重な資料です。

 

忘れてはいけないのは、正面玄関脇にある「御殿山下台場の石」の展示です。

f:id:kog12gnyan:20210720211156j:plain

f:id:kog12gnyan:20210720211214j:plain

※実は初回は気付かず、これだけを見るために再訪しました。

 

図録で勉強して次回は「御殿山下台場」を調査予定です。(コジカ)

 

品川歴史館へのアクセス

◎JR・東急・りんかい線大井町駅下車 徒歩15分
 東急バス池上駅蒲田駅行にて鹿島神社前下車 徒歩1分
◎JR大森駅下車 北口より徒歩10分
京浜急行立会川駅下車  徒歩13分

 

初回は良く分からなかったので大井町駅からタクシーに乗りました。

再訪時は大森駅から徒歩でした。

鹿島神社前から大井町駅経由品川駅行きのバスもあるので、時間があれば帰りはバス旅も楽しめます。

 

浅草橋御門 江戸城めぐり No.001

地元の江戸城、攻城始めます。

でも、とても巨大・広大なので、ちょっとずつまわって見ようと思います。

 

スタートの今回は「浅草橋御門」です。

江戸城の東を守る外曲輪の城門で1873年(明治6年)に撤去されたそうです。

 

神田川に架かる浅草橋を城外から見ます。橋を渡った南詰に桝形門がありました。

(古写真あり。検索願います)

f:id:kog12gnyan:20210628215755j:plain

城門の痕跡は残っていないようですが、近くの初音森神社さん「浅草御門の門柱」が残されています。

この浅草橋の地下はちょうど総武線快速が通っていて、その工事の際に発見されたものだそうです。(あいにくこの日は閉まっていて、外からちょっとだけ見えました)

 

明暦の大火と浅草橋御門

1657年の明暦の大火の際、日本橋小伝馬町にあった「伝馬町牢屋敷」の囚人は一時解き放ちとなり、城外へ避難しようと浅草橋御門に殺到したが、不幸な誤解があり脱走と間違えられ門が閉じられてしまった。

その結果、一般市民も逃げ場を失い大変な犠牲者がでたとのこと。

 

初音森神社さんでは明暦の大火の様子を記述した「むさしあぶみ」の展示があり、その詳細を知ることが出来るようです。

また、いつか再訪して確認したいと思います。

 

橋の北詰(城外側)に「浅草見附跡」の碑がありました。

f:id:kog12gnyan:20210629013223j:plain

 

浅草橋から神田川の河口方向を見る。(最初の写真の左手方向)

f:id:kog12gnyan:20210629014449j:plain

緑の橋が「柳橋」、その先は隅田川との合流です。

 

その「柳橋」から見る隅田川、両国橋

f:id:kog12gnyan:20210629072530j:plain

右手が下流方向です。

 両国橋は明暦の大火の際、橋が無く逃げ場を失った多数の江戸市民が犠牲となったことから、隅田川に架橋が許されたそうです。

 

振返って柳橋からみる「浅草橋」

f:id:kog12gnyan:20210629074216j:plain

「浅草橋御門」は橋の左手にありました。

 

浅草橋に戻って見る神田川の上流、秋葉原方向。

f:id:kog12gnyan:20210629074709j:plain

この辺りは屋形船の基地(?)となっていて、古写真と同じ雰囲気です。

 

次回は、この神田川秋葉原へ進み、「筋違御門」を訪ねる予定です。(コジカ)

 

浅草橋御門跡は、JR総武線浅草橋駅東口、または都営地下鉄浅草線浅草橋駅A2出口からすぐです。

初音森神社さんは、橋を渡って左側すぐ両国郵便局の隣です。橋を渡ってしまうと道路を渡るのが大変なので橋手前の横断歩道を渡るとよいと思います。

 

モヒートが恋しい!! by ひつじ

f:id:kog12gnyan:20210608004651j:plain

2017年9月 COMO Cocoa Island にて

 

モルディブのビーチで再びモヒートが飲めるようになるのを、心待ちにしているひつじさんですが、コロナ禍のこの状況では当分海外には行けそうにありません。

 

ということで、家飲みでモヒートを作ろう!!

f:id:kog12gnyan:20210608004939j:plain

揃えてみたのは

bodumさんのダブルウォールグラス

和田助製作所さんのジガーカップ(目盛付)

青芳さんのモヒート ペストル 19.5cm

そして、ラムはバカルディ スペリオール(ホワイト)

 

 

完成!(完成品は右側のグラス)

f:id:kog12gnyan:20210608010639j:plain

写真写りはいま一つですが、けっこういい感じ!

 

ひつじさん結構ハマっています。(家飲みモヒート比率高いです)

 

でも、やっぱりモルディブのビーチで飲みたい!!(コジカ)

 

前にうちでモヒートを作ってみたときは我流でラム酒三ツ矢サイダーとペパーミントをいれてみたんですが、なんか違う飲み物になりました(^_^;)

 

ラム酒バカルディスペリオール

ミントはスペアミント

割るのはGEROLSTEINER

甘味は黒砂糖かショ糖かハチミツ

ライムは出来れば農薬ナシで

ちょっと手間はかかるけどコレはオススメです (ヒツジ)

 

体外式衝撃波結石破砕治療(ESWL)

コジカ尿路結石アゲイン

昨年(2020)末から春先にかけて、またまた尿路結石に悩まされました。

f:id:kog12gnyan:20210522174455j:plain

体質なのか次々と腎臓に石が出来てしまいます。

これがなんかの拍子に尿管に落ちてきて引っかかるのです。

 

年末は左側でした。

ちょうど人間ドック当日の早朝、突然痛み出し困りました。

当日なので絶食厳守、痛み止めを飲んでもいい?

 

でもそんなことを言っている場合ではありません。

ロキソニンを飲んでしのぎます。

そのままドックに行ったらエコーで石が確認できたので、紹介状を書いてくれました。

最悪!なタイミングと思いましたが、グットタイミングだったみたいです。


大きな病院に行き、石の大きさは5ミリ程度で自然排出できそう、とのことで薬をいただいて様子見に。

で、ひと月くらいで無事排出できました。

 

年末に出てきた左側の石

f:id:kog12gnyan:20210522182729j:plain

出てきて良かったのですが、右の腎臓にもっと大きな石があることがわかり、経過観察となりました。

 

そして4月

健診の2日前、またまた激痛に襲われました。

その右側が落ちて来たのです。

とりあえずロキソニンでしのぎますが、様子が変です。

今までなら1,2回痛み止めを飲めば石が動くからか痛みが弱くなるのですが

今回はいつまでもすごく痛い。

健診日までロキソニン飲み放題です。

 

見ていただくと

「大きさは8ミリ強、しかも水腎症になっている」

尿管が石でふさがれ、尿の行き場がなくなり腎臓が膨れているんだって!

 

で、相談の上、そのまま緊急手術(緊急治療?)となりました。

受けたのは

体外式衝撃波結石破砕治療(ESWL:extracorporeal shock wave lithotripsy)

体の外から衝撃波でたたいて石を割るという方法です。

(この治療、実は3回目です)

 

今回は4000発たたかれました。

たたかれるのは痛いですが、結石自体の痛みに比べればなんでもありません。

(痛み止めの座薬も入れているし)

 

で、その結果がこれです。(割っても排出にひと月かかりました)

f:id:kog12gnyan:20210522184544j:plain

砕けて元の形はわかりませんが、これらをひと塊にすると8ミリよりずっと大きい気がします。

 

とりあえず、他に石はないみたいなので一安心です。

でもまた出来ちゃうんだろうなぁ・・・・・(コジカ)